夫婦で家計をどう管理すればいいの?≪続編≫ 家計共有の方法は何がいい?

  • ブックマーク
  • Feedly

前回のこちらの記事では、夫婦でのお金の管理方法のパターンや、家計の状況を話し合うことによって共有するメリットをお伝えしました。

では、家計の状況を話合うことから一歩進んで、家計管理自体を「共有」するにはどういうツールを使うのが良いのでしょうか?これもご夫婦の状況により選択は様々ですが、まずはどのような方法があるのか知ることから始めましょう。

夫婦で家計を共有するツールの色々

家計を共有するツールについていくつか紹介していきたいと思います。それぞれの特徴を知ることで、自分に合った方法が見つかるかもしれません。

①アプリ

最近は多くの家計簿アプリがあります。しかし種類が多く、どれを選べばいいか分からない…と迷ってしまう方もいると思います。

家計簿アプリには、使ったお金を記録し、分かりやすくグラフ化してくれるものや、レシートをスマホで撮るだけで内容を記録できるものなど、様々なアプリがあります。

中には、普段使っているクレジットカードや銀行口座と連携し、手軽に管理できる便利なものもあります。

長く続けるためには、シンプルで見やすく、使いやすいものを選ぶ必要があります。

そこでおすすめのアプリをいくつか紹介し、それぞれの特徴を簡単に説明したいと思います。

<マネーフォワード>

  • 収入や支出をグラフ化することで、推移が分かりやすい
  • 様々な銀行やクレジットカード、電子マネーに対応している
  • 引き落としや支払いがあった場合、メールでお知らせしてくれる

利用者数が1,000万人を超えるなど、家計簿アプリの中でも人気の高いものとなっています。

最近は電子マネーでの支払いが主流になってきましたが、マネーフォワードは様々な電子マネーや銀行口座、クレジットカードに対応しています。あらかじめ情報を登録しておくと、使った分を自動で家計簿に記録してくれます。銀行口座と連携することで、資産の管理もしやすいです。

また、クレジットカードで支払うと、食費や生活費など自動的にカテゴリー分けしてくれるので、いちいち家計簿に書くのが面倒な方にもおすすめのアプリです。

マネーフォワードは無料で利用できますが、月額500円の有料プランもあります。有料プランでは、連携できる銀行口座やクレジットカードの種類が無制限になったり、マンスリーレポートや資産の推移グラフを作成してくれるなど、機能が充実しています。

夫婦で共有する場合は、共通のアカウントを作成し、IDとパスワードを共有する方法で行います。

家庭全体の資産をくまなく把握したいのであれば、全ての口座やカード情報などを登録すればできますし、個人の資産はそれぞれで管理し、家計の夫婦共通部分のみ管理したいのであれば家計部分のみ登録することで管理できます。

<Zaim>

  • 現金、株式などすべて合わせた資産が一目でわかる
  • カードの引き落とし予定を通知してくれる
  • お金の使い方を見直せる便利な機能がある

これまでの傾向と比較して、出費が多い・少ないなどを知らせてくれます。分かりやすくグラフ化してくれることで、気付きが生まれ、生活費を見直すきっかけにもなります。

また、銀行口座やクレジットカードの情報を登録しておくと、カードなどの引き落としがある際に前もって通知してくれます。

よく行くスーパーのお得情報を見ることができたり、固定費の見直しや、加入している保険についてわかりやすく解説してくれるなど、便利な機能もあります。

夫婦での共有は、こちらも共通のアカウントを作成し、IDとパスワードを共有する方法で行います。

②紙・ノートの家計薄

アプリとは違い、自分で書かなければならないため、手間だと感じる方もいるのではないでしょうか。しかし、手書きの家計簿には多くのメリットがあります。

  • 家計をしっかり振り返ることができる
  • 自分の好きなように家計簿を作れる
  • 自分で計算することで頭の体操になる

ただ入力するだけ、または書いているだけでは、無駄な出費に気づかず、なかなか貯金ができません。そのため、月々の支出をきちんと把握する必要があります。

自分で書き、計算することで、より強く支出や貯蓄額について意識することができます。家計簿アプリにはないメリットです。

夫婦で共有するには、同じ家計簿にそれぞれが書き込みをし、どちらかが集計するというような活用をしていくことになります。比較的ルールが必要で、慣れるまでは少し難しいかもしれません。しかし話し合う時間が自ずと増えるという意外な効果もありそうですね。

③PCによる管理

他にも、PCで管理する方法があります。ソフトやアプリもありますが、1番よく使われているのがExcelです。

Excelを使って自分で家計簿を作ることができます。使い方が難しい…という方は、テンプレートを利用しましょう。シンプルに支出を把握するにはとても良い方法です。計算式も簡単に設定すれば計算の手間が省けます。

こちらも紙の家計簿と同様、夫婦で共有する際には同じファイルにそれぞれが入力するということになります。

「家計の共有」のおすすめのアイデアは?

夫婦で家計を共有することは大事、と言っても具体的にどうすればいいの?という方もいると思います。そこで、共有するおすすめアイデアを紹介します。

生活費や貯蓄を共有する口座を作る

お互いの収入を一緒に入れる口座を新たに作り、その中から生活費に充てたり、貯蓄をします。引き落としなども1つの口座にまとめることができ、月々の支出が明確になります。

毎月末、夫婦で支出を見直し、話し合う

1人で振り返ると、判断が甘くなってしまう場合があるので、客観的に見てもらうことが大事です。

お互いの時間が合わず、なかなか話し合いの時間を取るのは難しいかもしれませんが、空いた時間を見つけて話し合いの場を設けてみてください。

また、家計簿アプリについて先ほど説明しましたが、妻・夫の一方が家計簿アプリを利用するのではなく、夫婦で一緒に利用し、共有してみましょう。

長続きする・上手に共有するポイントは?

それぞれの個人のお金も大切に

すべてを共有しようと思うと、かえってしんどくなってしまう場合があります。また、不満やストレスがたまり、喧嘩の原因になってしまいます。

そのため、夫婦で話し合い、お互いが無理のないようにしましょう。

価値観の違いを否定しない

お金の使い方、共有の仕方など価値観に違いが出てくるかもしれません。

将来についての明確な目標(例:〇年後には〇万円貯金する)を立てて、その目標を達成するためにはどうすればいいのかを家庭として決めていく場面で、意見の違いはある程度出てくるのではないでしょうか。

まずは双方の考えを話し、相手の考えを否定せずにお互いに認め合うことが大切です。

まとめ

夫婦で家計を共有するツールは様々ですが、ただアプリに記入するだけ、家計簿に書くだけでは、無駄な出費に気づかず、なかなかお金が貯まりません。

そうならないために、振り返ることが大事です。

なかなか長続きしにくい家計簿ですが、使い方がシンプルなものや、後から振り返った時に見やすいものを選ぶことで、続けやすくなります。

自分に合った方法を選んで、夫婦いっしょにやりくり上手を目指しましょう!

  • ブックマーク
  • Feedly

この記事を書いた人

マネ賢 マネ賢

マネ賢

マネーの賢泉事務局アカウントです。これからも役立つコラムを公開していきます!