パートやアルバイトの○○の壁って何?

  • ブックマーク
  • Feedly

パートやアルバイトで働こうと思ったとき、どんな仕事に就くのか、時給はいくらなのか、交通費は支給されるのかなど、あなたが働くにあたって気になる点はいくつもあると思います。ここでは、働くことで得られる収入の先にある、“パート・アルバイトで働いた場合の「壁」”について説明していきたいと思います。

パートで働いた場合の「壁」ってどういうこと?

働く意欲もあるしどんな仕事でもある程度できる自信もある、だけど、パートで働くと「○○万円の壁を超えると、、」というような言葉を聞いて不安に感じてる人も多いと思います。

そもそも「壁」って何のことなのでしょうか?わかりやすく簡単に言うと、「壁を超える=一定の金額を超える」という意味で、一定の金額を超えた場合、税金がかかったり、受けられる制度が変わるという事です。

この「壁」にはいくつか種類があり少し複雑に見えます。次にそれぞれの壁についてシンプルに解説していきたいと思います。

税金の壁、103万円と150万円の壁

まずはじめに103万円の壁についてみていきましょう。おそらく「103万の壁」という言葉は一度は耳にしたことがあると思います。

これは自分の収入が103万円を超えたら、所得税を支払わなければならなくなるためです。103万円までは所得税を払わずに済んだものが、103万円を超えるとその金額に応じて税金を支払わなければなりません。

とは言っても、増えた所得に対して納税金額が決まるため、手取り額が減る、俗にいう“働き損”にはなりませんので安心してください。

この壁についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

次に150万円の壁についてみていきます。これは、150万円を超えると配偶者特別控除と呼ばれる控除される金額が段階的に減ってしまうため、「150万円の壁」といわれています。少し複雑ですね。では、まず、この配偶者特別控除にあわせて基本となる配偶者控除についても説明していきます。

配偶者控除と配偶者特別控除

配偶者控除とは、納税する人に控除の対象になる配偶者がいる場合、一定の金額の所得控除が受けられます。

具体的には、納税者本人の所得の合計に条件がありますが、配偶者の給与収入が103万円以下のとき控除を受けることができます。つまり、税金のかかる対象となる金額(課税所得金額)が少なくなるため、結果、納める税金が少なくなるということです。

また、配偶者特別控除は、配偶者の収入が103万円から201万円までの場合、配偶者控除と同じように控除を受けることができます。

その収入が150万円に達するまでは、納税者の合計所得金額が900万円以下の場合、所得金額から38万円控除することができますが、150万円を超えると段階的に控除される金額は減っていくため、150万円の壁と呼ばれています。

社会保障の壁、106万円と130万円

ここからは、106万円と130万円の社会保障の壁についてみていきます。

まず、基本となる130万円の壁から説明します。年収が130万円を超えると自分自身で健康保険などの「社会保険料」を支払わなければならなくなります。130万円に満たない場合は、配偶者に扶養されているため、この保険料は支払う必要はありません。

気を付けなければならない点は、先程の税金の壁と違って130万円を超えて社会保険料を支払った場合、収入によっては手取りが減ってしまう可能性があるという事です。

年齢や地域によって異なりますが、会社の社会保険に加入できるのであれば、おおよそ155万円以上の収入が無いと手取り金額は減ってしまうため注意が必要です。

なお、社会保険には一部の人に対し130万円に代わり106万円の壁が存在します。これは以下の条件に当てはまるケースです。

  • 従業員数:501名以上
  • 収入:毎月88,000円以上
  • 週の所定労働時間:20時間以上
  • 雇用期間:1年以上

上記の場合、通常130万円を超えるときに支払う社会保険料を106万円を超えた段階で支払わなければなりません。そのため、上記の条件に当てはまる場合は130万円ではなく106万円を基準にして働き方を考える必要があります。

配偶者の扶養で働くとは?103万円の壁とどうちがうの?

実際、先程の説明のとおり、103万円以上の収入を得て税金を払っても130万円を超えなければ本人の手取り額が減ることはありません。

ただし、納税者の勤める会社の福利厚生で扶養手当があり、その条件が「配偶者の年収が103万円以下」となっている場合は、配偶者の手取りは増えるものの、納税している人の収入が減ってしまい世帯全体の収入が減ってしまうこがあるため注意が必要です。

例えば扶養手当が月1万円の場合、年間で12万円の収入が無くなってしまうことになります。これでは、配偶者個人の収入が増えたとしても家庭全体としての世帯収入は減ってしまうことになります。

まとめ

税金と社会保険のそれぞれの壁についてご理解いただけたでしょうか。

一生懸命に働く事はとても大切なことですが、せっかく働いて収入を得るのであれば、賢く働いて少しでも多く収入を得たいものです。

納税は国民の義務ですが、国で認められた特別な措置を活用して上手に生活することもとても大切な事といえるでしょう。

  • ブックマーク
  • Feedly

この記事を書いた人

マネ賢 マネ賢

マネ賢

マネーの賢泉事務局アカウントです。これからも役立つコラムを公開していきます!